お惣菜定番レシピ ひじきの煮物ときんぴらごぼう ひじきは鉄分が豊富のからくりとは

スポンサーリンク

ひじきの煮物

【材料】
ひじき 20g
人参 1/2本(100g)
油揚げ 2枚
水 150cc
本だし 5g
醤油 30g
砂糖 15g

ひじき煮物材料

【作り方】
①ひじきを水に20分くらいつけておく。(ザルでつけたら2.3回水を取り替える)

 

②人参は皮をむき4センチの細切りにし、油揚げは熱をかけて湯通ししてからカットする

ひじき

③フライパンを熱してごま油を敷き、人参、ひじきを軽く炒める。

炒める

④調味料を加えてひと煮たちしたら油揚げを加え、落し蓋をして10分煮たら完成

ひじき煮た後

ひじきの煮物

 

「ひじきは鉄分の宝庫」は間違いだった…

「鉄分不足ならひじきを食べなさい」と昔はよく言われてましたが、食品成分表が改訂して明らかになったのは、ひじきの鉄分含有量は改定前に比べて1/9に減ったということです。

ひじきの加工に使う鍋が鉄からステンレスに変わったことで鉄分が減ったようです。今までひじきは鉄分が多いと思われていたのは、実はひじき自体の含有量ではなく鉄鍋から染みでていたものだったのです。

「鉄分豊富じゃないなら食べる必要ないかな」と思う人は安心してください。
鉄分以外にも、カルシウム、マグネシウム、食物繊維が豊富に含まれていて健康に良いことは確かです。

惣菜レシピ きんぴらごぼう

【材料】
ごぼう 1本
人参 1本
ごま油
鷹の爪 1本
酒 30cc
醤油 30cc
砂糖 15g
みりん 15cc

【作り方】
①ごぼうは表面の泥をタワシなどでこすって落としてから、ささがきにする
(変色を防ぐためにお酢に10分くらいつけておくと良い)
②人参は皮をむき5センチの細切りにする。

③フライパンを熱してごま油を敷き、鷹の爪、ごぼう、人参を炒める。

④野菜に火が通ってきたら調味料を加え、落し蓋をして3分炒め煮する。

⑤汁気がなくなってきたらごま油をひと回してお好みでごまをかけて完成!きんぴらごぼう

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました