面接なしで即日勤務可能なお手伝いネットワークスで働いてみた

スポンサーリンク

今CMなどで話題のタイミーでは無くて(笑)、フルキャスト系列のアプリ「お手伝いネットワークス」を使ってみた。

そのうちタイミーでも働いてみてどっちか良い求人に出会えるか、などの比較もできたら楽しいかな~。

今はフルタイム週五日で勤務中で金欠という訳でもなかった(いや常に金欠)のだけど、飲食畑を離れてからもう3年も経つし、体力もガッツリ落ちてしまったからリハビリがてら働いてみたいなーという不純な動機からアプリをダウンロード。

あとは暇な時間の有効活用に。休日に家に一人で居るのが寂しくてさ(苦笑)

そんな訳で登録してみたんだけど、まずはプロフィール登録。名前、住所、メールアドレス、電話番号、経歴などを簡単に入力して5分くらいで完了。
顔写真をつけた方が採用率が上がると聞いてたので一応写真もね。

さてさて登録も完了したし、さっそく土曜でお休み&1日暇!求人探してみるものの、求人数がとっても少ない(笑)

コンビニが多く出てるけど全て経験者が条件。うーむ。

東京23区で飲食店となると10店舗も無い気がするけど、まあ仕方ないか。
ありがたいのが、お店で働いた人の評価が見れるというところ。「また働きたい!」がハート、「良かった」が太陽、「微妙」が曇り、「もう働きたくない、最悪」が雨マーク。

私が見つけたお店はハートが12の太陽7、曇りが1のまあまあ評判が良かったし、働いた人の感想もスタッフが優しかったです、などと明るいコメントが多かったので良さそうと思って応募してみた。
ちなみに同業種での経験の有無を問われるので、自己PRも軽く記入してから送信。

応募してから24時間以内に採用or不採用通知が来るらしいのだけど、ドキドキ。
金曜の早朝に応募して、採用通知が来たのがその日の15時半。きっと店長さんのお昼休憩タイムかな。

採用になったら、そのまま現場へ行けるのかと思ったら一度担当者に電話で挨拶をしなきゃならないらしい。
「えーめんどくさい」と心が拒否反応を示したが、連絡しないと採用取り消しになるって脅しが書かれてるから一応。「お手伝いネットで採用させてもらった〇〇です。明日は宜しくお願いしまーす」という感じに。相手も持ち物は書かれてる通りなので宜しくお願いします、との返答。

誰もが面接なしで簡単に応募できて採用できてしまうというお手軽さと引き換えに、きっと決まってからやっぱり辞~めた!とか当日欠勤も他の仕事よりも多くなるハズだし、挨拶しておくことで働く側も当欠申し訳ないよな、って気持ちになるもんね。

いよいよ勤務当日。朝起きて初めての職場に行く時に感じてしまう「行きたくない、バックレてしまおうか」と思いながらも何とか現場に到着。

店長らしき人に挨拶するものの、頼りない感じで「ホールの〇〇さんに聞いて働いて」と。
えーと、私キッチンで採用されたハズなのに、今日ホールやってもうからごめんね、とか一言もないんかいっ!と思いつつも、臨機応変に対応する現場は慣れっ子なので言われた事をこなしていく。

ホールの人にも「私に聞かれても…」って感じで働きにくいー!指示を誰から仰げばいいんだよ、ってなりながらも、お店がオープン(笑)築地のお店だけあって観光客が続々と来店。

注文もらってメモ書きしたものをハンディ持ってるスタッフに渡して、調理場から料理運んだり、下げ物やテーブル片付けセッティング、といわゆる一般的なホール業務だから特に困る事はないんだけど、ちょっとしたことを聞きたくても周りのスタッフは忙しそうだし、何か伝えても嫌な顔されたりあんまり雰囲気良くないね~と若干の働きにくさを感じながらも無事6時間の勤務が終了。

感想はとにかく暑かった。
入口に扉がないオープンのお店だったから汗だくになりながら働いて熱中症になりかけたよ。
海鮮メインのお店だから賄いに期待してたけど唐揚げと白米オンリー!頂けるだけ感謝しないとだね。あとは結構重いおしぼりが大量に入ったケースや、ゴミとかも運んだり肉体労働もしたので翌日筋肉痛に(笑)
接客自体は楽しくて、観光客みんなテンション高くて写真撮影お願いされたり、片言でコミニケション取ったりとやりがいは感じられたかな。

お店のキャパの割にホールもキッチンも従業員が多すぎだし、調理場の職人さん気質のお爺ちゃん動きが遅すぎだし、オペレーションや動線が悪すぎてもったいないな~なんて感じつつも、もう二度と来ることはないだろうからお給料を手渡しでもらって即退散。
本人確認証を店長に渡して、書類に住所とか交通費とか記入して終了。交通費はお手伝いネットワークスのアプリには領収書が必要と書かれていてPASMOだから貰えなくて不安だったけど、自己申告で大丈夫でした。

朝15分前から働いて終わりも15分の計30分もサービス残業させれてたんだけど、時計もっていないから店長から声かけられるまで時間わからないし、いろんな面でこちらのことが考えられてなくてなんだかなーと思ったけど、次いつ来るかわからない日雇いバイトにそこまで気を遣ってられないよね。自分で「時間なんで上がります!」とか主張してく強さを持たないといけないのかも。

「週1で良いから今後もうちで働かない?」と現場にいた社長に声をかけてもらいましたが、もう行くことはありません!!また働きたいと思ってもらえるような環境作りお願いします。と言いたかったな~。

築地で時給が1200円。交通費600円まで支給。飲食店にしてはまあまあ良い条件かな、と思った。
帰りに美味しい海鮮丼でも食べて帰ろうかな、と思ったのに熱中症になりかけてたからポカリを1リットルがぶ飲みしておとなしく帰宅。良い運動になったな。

飲食店でこれから働きたいと思っている人はこういう日雇いバイトで職場を見つけるのもアリだと思います。
一度働いてみたらどんな人が居るのか、職場の雰囲気や環境を肌で感じられるし、仕事も自分に合っているかわかるし、お給料も貰えて一石二鳥。
日雇いスタッフに優しく教えてくれる店長やスタッフの居るお店なら長期で働きたくなりますよね。

何だかお店への不満もたくさん書いてしまった気がするけど、日雇いバイトやってみて良い経験になりました。次はタイミーや、シェアフルも利用してみてまたレポートしたいと思います。

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました