安くてヘルシー!高たんぱく質で疲労回復にもお勧めな鶏むね肉レシピを紹介します。
さらに、麹を使うことで胸肉レシピにありがちな中が固い、パサパサするといったお悩みを解消できます。麹には多くの酵素が含まれているため、むね肉と併せて食べることで健康な身体作りをサポートします。
鶏むね肉のから揚げ
【材料】
むね肉2枚
醤油麹 大さじ1
醤油 大さじ1
酒 大さじ2
生姜・にんにく 少々
小麦粉 大さじ3
片栗粉 適量
【手順】
1.胸肉を一口大にカットする。(胸肉の繊維を断ち切るように切ると柔らかくなる!)
2.ジップロックに、胸肉と粉以外の調味料を入れ、冷蔵庫で半日から一晩鶏肉 を漬け込む。
(短時間の場合は胸肉のフォークで穴を数か所開けると良い)
3 ジップロックの中に小麦粉を入れ揉み込む。
4. ボウルに片栗粉を入れて、2の肉にまぶして180℃の油でこんがりするまで揚げたら完成。
麹(糀)とは?
最近馴染みのある麹ですが、醤油やお味噌には欠かせない原料です。いったい何者なのかと調べたところ麹とは蒸したお米や大豆、麦などの穀物に麹菌(カビ)を付着させて作られたものです。米麹とは、お米につけられた麹菌のことを言います。
麹には30種類以上の酵素が含まれていて、消化を助長したり、腸内環境を整えたり、ビタミンを生成したりと私たちの身体を健康にする働きがあります。
食べ物を柔らかくして美味しくしてくれる麹、さらに身体の調子を整えてくれる力もあると聞いたら麹料理をたくさん作りたくなりますね。
【むね肉を使ったレシピ】

鶏むね肉で作る 蒸し鶏のネギダレかけ 病みつき棒棒鶏
安くてヘルシーで美味しい鶏むね肉で作る蒸し鶏。麹を使うことで、パサパサにならずしっとりした味わいになるのがポイントです。どんな料理にも合うネギダレをかけていただきます。さらにこの蒸し鶏とキュウリで棒棒鶏に変身。
コメント