今すぐにブログを始めたい方は
目次の2.ブログサイトを始めるための準備から読んでください。
ブログサイトを作ろうと決意した理由
自粛生活がスタート
これからしばらくお休みだから時間もあるしのんびりしよう~とだらだら過ごしてました。
外にも出ずにお腹が空いたらお菓子を食べ、眠くなったら寝る。テレビをつけたらコロナの話題ばかりで気が滅入ってくるし、結局何もしない日々が何日か続いてしまいました。
やる事が出ず無気力に
しばらく自粛生活が続くと、やる事が出ず無気力に陥りました。
このまま外にも出ずボーっと過ごしてたら体重も増えていくし、お金も減っていく一方でダメになると危機感を感じてとてつもない不安に襲われていました。
しばらく休業宣告されたものの感染者が減っていく様子もないし、いつから仕事に復帰できるかはわからない。このまま無職になってしまうかもしれない。
自宅で何か仕事できないかな?とあれこれ調べていると何度かトライして挫折した「ブロガー」の仕事に興味を持ちました。
ブログで稼ぐことを決意
「よし、ひとまず月収5万を目標にやってみるか!」と目標を決めたら急にやる気が出ました。youtubeでブログで稼ぐには?というような動画をひらすら見て理解力のない頭でなんとか理解しました。そこでわかったことはブログで稼ぐには大きくわけると2つあるということ。
自分のサイトやブログに特定の商品広告を貼り、そこから購入された場合に何パーセントかのキャッシュバックがあるアフィリエイト。
もう一つは、広告で収入を得るというのは同じであるが、クリックしてもらうだけで報酬を得られるGoogleアドセンスというものです。
「アフィリエイトは自分の書きたい事書けなくてつまらなくて飽きてしまうような気がしたので、ひとまず「Googleアドセンス」を使って始めてみようと決めました。
ブログサイトをhtmlを使って1から作ろうとするが断念
無料ブログから卒業して、自分でサイトを作りたいと思ってhtmlの勉強をすることにしました。
過去に職業訓練校で3か月ほど学んだとは言え、卒業してから一度もサイトを制作せずに放置していたので、あれから10年、殆ど覚えていませんでした。今からまた学びなおして1からブログサイトを作っている時間の余裕はないということに3日くらい勉強してから気づき、htmlがわからなくても作成することができるWordPressを使うことにしました。
ブログサイトを始めるための準備
この準備がなかなか大変でした。ドメインもレンタルサーバーも多くの選択肢があり、何から始めて良いのかわからなかった為、一つずつ説明していきます。
ドメイン取得とレンタルサーバーを契約する
無料ブログの場合はこの2つの準備は必要ありませんが、WordPressでブログサイトを作るとなるとドメイン取得とレンタルサーバーの契約が必要となります。その後にWordPressをインストール
する流れとなります。レンタルサーバーとドメインの会社はいくつもありますが、今回は中でも使いやすい「ロリポップ」と「ムームードメイン」での契約の仕方を説明していきます。
有料ブログを始めるのにどのくらいの費用がかかるのか?
契約の前にブログ始めるのにどのくらいの費用がかかるの?と気になる方も多いと思います。
ロリポップでは一番安いライトプランで月額250円~(100円プランだとブログの開設ができない)で、これに初期費用が1500円かかるので1年間で4500円(税抜)くらい。スタンダードプランでは月500円となり年間で7500円(税抜)となります。
ドメインに関しては、選ぶドメイン名で価格が変わり1年の更新となります。一番安いドメイン名では45円などもありますが、一般的には1000円~2000円程度です。
ブログを書くのに必要な「WordPress」は基本無料で使えるので、1年間に1万円弱、月に800円程度と考えたら思ったよりも安く始められますね。
レンタルサーバーを契約する 「ロリポップ」
では、早速契約していきましょう。
最初にロリポップにアクセスしてアカウントを作成します。
中央にある「まずは無料の10日間ではじめよう」もしくは右上の「お申込み」ボタンを選択。
ハイスピードプランがオレンジ色でお勧めされていますが、好きなプランを選択し「10日間
無料でお試し」ボタンを選択。(お試し期間中にプラン変更できます。ただし、エコノミープランはWordPressがインストールできないので要注意です。私はまずはお試しでと思い、ライトプランを選択しましたが今のところ不自由なく動いています。)
アカウント情報入力画面が表示され、初期ドメイン(覚えやすい半角英数字で。ロリポップにログインする際に使用するIDであり、独自ドメインを後ほど利用するのでサイト上で表示されることはありません)・パスワード・連絡先メールアドレスを入力し「規約に同意して本人確認へ」をクリックします。
SNS認証による本人確認ページに移りますので、携帯番号を入力し「認証コードを送信する」をクリックします。携帯のショートメールに4桁の認証コードが届くので、その4桁を入力し認証設定をしてください。
次に、申し込み内容を入力します。
・契約種別
・名前
・郵便番号
・住所
・電話番号
契約の自動更新、有料オプションのチェックボックスは任意ですので外したままでも構いません。
「お申込み内容確認」をクリック。
申し込み内容を確認して、利用規約にチェックをし、「無料お試し期間」をクリックします。
この画面が出たらお試し期間の申し込みが完了です。
「無料お試し期間」中に正式な契約手続きをする場合は、ユーザー専用ページにログインし、
「ご契約手続きへ進む」ボタンから手続きを進めてください。
独自ドメインの取得 「ムームードメイン」
独自ドメインとは何でしょうか?
このサイトでいうと「toyoccho.site」が独自ドメインであり自分の好きな名前にすることができます。サーバーが家だとしたら、ドメインは住所のようなものです。
ロリポップの管理画面で、サーバーの管理・設定→独自ドメイン設定を選択。
独自ドメイン設定画面が表示されるので「独自ドメインを取得する」ボタンを押します。
ムームードメインの画面に移動します。
自分の好きなドメインを入力して「検索する」をクリック。
ここで入力したドメインが自分のサイトのURLに表示されるので慎重に決めることをお勧めします。(私は安いからという理由で、ドットサイト[.site]を選んでしまいましたが、[.com]や[.jp]といった馴染みがあるドメインの方が、閲覧者に安心感を与えそのサイトの信頼性を高める気がします。)
ドメイン一覧の候補が表示されます。取得したいドメインに対して「カートを追加」を押します。
「カートに追加しました」画面より「お申込みへ」をクリックします。
ムームードメインのログイン画面が表示されます。初めての方は「新規登録する」を選択します。
ムームードメインID(メールアドレス)とパスワードを入力して、「利用規約に同意して本人確認へ」をクリックします。アカウント登録情報を入力して進めていきます。
ドメイン設置画面が表示されます。初めから入力されている「弊社の情報を代理公開する」「ムームーDNS」のままにしてください。(「自分の情報を公開する」を選ぶと自分の名前やアドレスが他の方に見えてしまう状態になりますので気を付けてください。)
オプション設定に関しては、チェックボックスに何もいれなくて大丈夫です。
ドメインの契約年数、お支払い方法、クレジットカード情報を入力し「次のステップへ」をクリックします。ドメインと一緒にいかがですか?という宣伝ページが表示されますが、選択せずに「次のステップへ」に飛びます。
入力情報を確認し、利用規約のチェックボックスにチェックをつけて「取得する」をクリック。
「ドメインを取得中です」の画面から「取得が完了しました」に切り替われば完了です。
ロリポップにて独自ドメインの設定を行う
ロリポップのユーザー専用ページに行き、先ほどと同様に「サーバーの管理・設定」→「独自ドメイン設定」を選択します。
ムームードメインで取得した独自ドメイン名を入力します。
公開フォルダ名は任意のもので構いません。
「独自ドメイン名をチェックする」をクリックします。
次にムームードメインで登録したムームーIDとパスワードを入力して「ネームサーバー設定」をクリックし、内容確認後「設定」ボタンを押します。
独自ドメイン設定画面に切り替わり、1時間程度設定にかかるてめ、このあとに行うWordPressの設定は1時間後に行うことをお勧めします。
WordPressのインストールについては次のページで説明していきます。
コメント